公務員と一口に言っても、無数の種類があります。
よく、公務員試験予備校に行くと、ここから選べとか言われてざーっとどんな仕事か説明されるわけです。しかも、公務員でもない人が説明するんですよね。笑
・国家公務員(総合職・一般職)
・地方公務員(都道府県庁・市町村役場)
・その他たくさん(国税・労基・裁判所・・・etc)
あなたのニーズ(残業いやだ、転勤いやだ、給料気になる、ブラックかな?)、そして、あなたの学力に合わせて、適切な受験先(予備校行きたい方はどの予備校がいいか)をアドバイスします。
偏差値45だけど都庁に合格したい!!それは無理です。
(無理じゃないけど、死ぬ気で勉強してください、覚悟決めるなら付き合います。)
けど、単に公務員になれれば何でもいい、なら話は別です。
役所は星の数ほどありますから、どこか1つくらいは合格できるはず。
いわゆる「Fランク大学」でも合格できる方法、ご提案します。
定期的にカウンセリングしながら、進捗具合を見守ります。
私は予備校のチューターのように優しくないですが、時に毒を吐きながら、あなたの夢を応援します。
在職中の経験より、「給料」「残業」「出世」「福利厚生」「業務内容」など、一番皆さんが知りたいことをお伝えします。
公務員予備校はきれい事しか言いませんし、本当のことは知りません。
要は、そこそこお金もらえて、早く帰りたい、けどどこが一番「アタリ」なの?
みんな知りたいのってそういうことなんじゃないんですか??
自分に正直でいいんじゃないですか!
勉強は人によって要領の差はあるけど、やったらやった分だけ結果が出ます。
だから、どれだけコミュ障でもなんとかなるもんです。
けど、論文や面接はどうでしょうか?出たとこ勝負だと思ってないですか?
そんなことはないです。ポイントを押さえてやればすぐにできるようになります。
私自身、面接していましたから、「採点する立場」で指導します。
公務員の面接と民間の面接は違います。
公務員の面接は「攻める」面接ではなく、「守る」面接でいいのです。
その辺を詳しくお伝えしていきましょう。
毎年少しずつトレンドや事情は変わってきます。
私が皆さんと情報共有しながら適切なアドバイスをして合格に導いていきます。
匿名の情報共有で全員で合格を勝ち取りましょう!!
一緒に目指した仲間との横のつながりは皆さんが公務員になった後も確実に生きてくる財産です!!
当サロンから合格した方には、翌年度、何らかの形で利益還元できる仕組みを考えていきます(もちろん、公務員の副業にならない形で!!)