プロフィール

運営者の将(しょう)です。

昨年まである役所にて公務員をしており、採用担当などもしていました。

 

【なぜ公務員がよいのか】

まだまだ「役所」は変わりません。スピード感もありません。

みなさんも日常生活で経験があるのではないでしょうか?

しかし、役所ゆえに守られていることもあります。

それは、雇用であり身分であり給料です。

誤解を恐れずに言うと、「給料泥棒」といわれるゆえんです。

公務員の安定もこれから先わからないと言われます。

夕張市のように財政破綻した珍しいケースもありますが、それでも役所は潰れませんし、最低限の給料は約束されます。

ある日、突然、未知のウイルスが蔓延して会社が当たり前のように吹き飛ぶ世の中です。

そんな社会だからこそ、なりたいと思う人は多いでしょう。

バブル崩壊、リーマンショック・・・世の中が不安定になるたびに改めて人気が高まる職業です。

 

【あなたはなぜ公務員になりたいのか】

さて、世の中にはいろんな価値観や考え方があり、この10年ほどでその多様化はますます進んできました。

大阪府の吉村知事のような方の下で働きたいと思う意欲的な方もいる反面、やる気のない知事や市長のもとで適当に楽して暮らしたい方もいるのです。

私はもっと自分を試したいと思い、官公庁を去った立場ですが、どちらが良いのか悪いとかではなく、価値観の問題です。

自分の幸せは自分で決めるものですから。

 

【これから公務員を目指したい人へ】

私は公務員を批判しているわけではありません。

なりたい人がなりたいことをしてみんなが幸せになればいいと思っています。

みんなが納得して職業選択することで、幸せな人を増やし、社会に貢献したい。

公務員になりたい人が公務員になるのがよいです。

そのためにはきれい事だけじゃなくてあなた自身の内面や思いもよく受け止めたる必要があります。

もちろん学力も必要な場合もありますし、ケースバイケースです。

コロナで不景気だから公務員になって安定したいという漠然とした思いをもつ人は多いと思います。

私は別にそれでいいと思います。

面接では、「安定してるからです」「コロナで民間はヤバいからです」なんて口が裂けても言えませんが、このブログでは言ってもいいんです。

どうせみんな楽してお金もらって適当に働きたい、それでいいじゃないですか。

 

【当ブログの特徴】

ときに本当に公務員でいいのかということを時にみなさまに問いかけながら、雇用と労働のミスマッチをなくし、みんなが幸せになるためのお手伝いをさせていただきたいと思います。

なので、他の公務員試験対策サイトとは少し異なります。

私は採用などにも携わってきました、役所の裏側もたくさん見てきました。

なので、単なる「元公務員」のアドバイスよりさらに踏み込んで実態に迫ることができます。

まず、公務員のメリット、デメリットをきちんと理解した上で、目指したいという方には、ぜひなっていただきたい。

けれど、予備校に通うお金がない、中途採用になるから勉強する時間がない、Fランクの大学だから試験に受からない、いろんな悩みが有ると思います。

どんな手を使ってもあなたを公務員にするため、あの手この手を駆使しましょう。

私の思いに賛同してくれた沢山の現役公務員の皆さんが間接的にあなたを見守ります。

(公務員は副業できませんから、彼ら、彼女らの思いを私が受け止めます)

なりたい方を全力で応援します。

どうせなれないとあきらめていませんか??

ブラック企業での暮らし、Fランク大学しかいけなかった過去に別れを告げて、公務員になってゼロから人生一発逆転しませんか??

2020年5月17日 将(しょう)